こんにちは園芸店オーナーのsayoです。毎日暑いですね。もっと早く更新したかったのですが、何度もエラーがでて、6回目の投稿です。原因は不明ですが、おそらく絵文字が使えないのかな?そんな感じです。絵文字を消去すると更新できました。

フロックスの基礎知識|あなたの庭にぴったりな花を選ぶために

フロックスとは?特徴と園芸での人気の理由

フロックスはハナノシブ科の園芸品種がとても多い草花です。大きく分けると「一年草」と「多年草」があります。理由は、お花の可愛さと、丈夫さ、宿根草に関しては植えっぱなしでOKなので、初心者さんにも育てやすいなどです。

一年草と宿根草(多年草)の違いと選び方

一年草

生育期間:1年で枯れてしまう(だいたい春〜夏まで)
開花:春からずっと夏までお花は咲き続けます
特徴:背丈の高いものが多いと思います。

宿根草

生育期間:複数年にわたって生育し、毎年同じ時期に開花する。
開花:初夏から秋にかけて開花する(春先に開花するものもあります)
特徴:まっすぐ上に伸びるものもあれば、匍匐性のものもある。

フロックスの仲間・品種のバリエーション

ドラモンディ(一年草)・クサキョウチクトウ(宿根草)・シバザクラ・ディバリカータ など

シバザクラがフロックスの仲間だったとは、驚きでした!

オーナーおすすめ一年草フロックスと宿根フロックス

当店で人気だった一年草フロックス

2種類あります!

DSC 4117 1

チェリーキャラメルです!お花がとても可愛いですよね!こちら人気№1です。

DSC 3935

クリームブリュレ です!くすんだベージュ色が人気でした。個人的に奥田園芸さんのお花、好きですね。今はGreenFarmVillageさんに名前が変わっていますが。絶妙に私好みです。見つけたらぜひ、手に取ってみてください。

宿根フロックスのおすすめ品種と特徴

DSC 3882 1 2

ディバリカータのホワイトです。この春1番に魅力を感じたフロックスがこの、ディバリカータシリーズでした。寒さも暑さも強いんです。それに匍匐性で広がる!

31 3

パープルはお値段も良心的でしたよ。でもこんな可愛いパープルのお花はなかなかないので、すぐに完売してしまいました。我が家もお庭に植えていて、春先にうえて5月頃にはこんな感じになっていました

DSC 4084 2

たった一株でこれだけボリュームがでてくれたら言うことなし!です。

宿根フロックスの育て方と栽培のコツ

植え付け・植え替えの時期と方法(ポット・鉢植え・地植え)

春か秋がよいですね。1つだけ植える場合は一回り大きい鉢でよいですが、複数植える場合は、かなり広がったりとボリュームがでますので、間隔をとって植えられることをオススメします。鉢植えでも地植えでもどちらでも可愛いですね。

日当たり・耐寒性・耐暑性など環境への対応

植物の基本はやっぱり、日当たりのよさと風通しのよさだと思います。夏場の直射日光をさけた明るい場所が理想ですが、日陰でも大丈夫ですよ。育ちます。

水やりと肥料のポイント

植え替えをされる鉢の大きさにもよりますが、地植えの場合は根付いたら水やりはそこまで気にしなくても大丈夫です。買ったままの鉢のままだと、かなり土が乾きやすいので、頻繁に水やりが必要になります。鉢植えの場合は夏場は朝晩の水やりをしていただくほうが良いと思います。肥料はとくに気にしなくても大丈夫です。

病気・害虫対策と予防

うどんこ病になる場合があります。極力風通しをよくして、もし病気になったらその葉は切ってください。

まとめ|あなたは一年草?それとも宿根草?

さて、どちらにも魅力のあるフロックス、あなたは一年草と宿根草どちらが好きですか?フロックスシーズンは終わってしまったので、また出てきたら入荷します ぜひ、ブログチェックしてくださいね