園芸店オーナーのsayoです

植えたものの育ちが悪い

という経験はありませんか??

根腐れしてしまったりとか

あとからでも改良することはできますが、せっかくなら最初にこのことを知っておくだけで

あとあとの余計なコストを省くことができます

ハウスメーカーさんや、工務店さん、どこでもよいのですが、

家を建てられる時に、シンボルツリー などの植木を

植えることが決まっている場合は必要ないですが、

いますぐではないけど植える場所がだいたい決まっている場合

または、お庭は造園家さんにお願いしようと思ってる時は、一声、

profile icon

施主様

ここに植木を植えたいです

と伝えてください

家が完成する時、

最後の仕上げを砂利で仕上げる場合がよくあるのですが、

砂利の割合が多いと、排水が悪くなり、せっかく植木を植えても、

水捌けが悪く育ちが悪くなってしまうパターンがよくあります!

もちろん植える箇所の周りは掘って、

土壌改良しますが、それも余計なコストがかかってきます

これは、決してハウスメーカーさんや、工務店さんが悪いとかではなく、よくある

profile icon

工務店さん

言ってもらわないとわからない

部分なので、これから家を建てられる方、

今建てている最中のかたは、ぜひ、相談してみてくださいね

また、水道のパイプなどがはっていて、大きな植木を植えれない箇所もあると思うので、

そのあたりも最初にある程度イメージができていると良いと思います

せっかく植えるなら、植物が元気に育ってほしい